本山設備安心 CLUB
お客様が知りたいこと、使える知識を
ブログや動画でご紹介

BLOG

本山設備の暑さ対策🌴🍍

こんにちは!

突然ですが、皆さんこのアツ~い夏をどうやって乗り切りますか?

たくさん水分を取ったり、冷房の効いた空間で涼んだり・・・

暑さにやられないように、日常的に何かしらの対策を

されているのではないかと思います。

弊社でも電話応対を含む事務作業は、とてもありがたいことに

冷房がガンガンに効いた涼しい社屋で行っております😌

ただ 現場作業の方はというと、

ご依頼はお客様のご自宅や建物などの屋内ばかりではなく、

漏水調査・貯水槽清掃・道路下の給排水管の工事その他諸々

全体で見ると炎天下で行う作業の方が多いような気がします。

灼熱の外には冷房機器なんてものはありません🔥

このままでは熱中症不可避・・・😣

今回は、現場作業員が屋外での作業をするにあたり、

弊社でどのような暑さ対策を行っているのか紹介したいと思います。

その①》 塩分チャージ

毎年夏になると、塩分を摂取できる飴やゼリーなどが用意されます🍬

社屋の従業員入り口のシューズボックスの上に用意してあり、

現場へ向かう前に複数個ここから持って出る人がほとんどです。

汗をかくことで体内のナトリウム(塩分)が減少します。

ナトリウムが不足すると熱中症や脱水症になる恐れがあるので

要注意です☠️

《その②》 製氷機

こちらも毎年夏になると登場します❄️

現場作業をするにおいて、かなり重宝されているようです。

飲み物に入れるのはもちろん、氷嚢にも使えます。

《その③》 空調服

夏の現場の必須アイテムは、間違いなく 空調服 だと思います👕

着るだけで完全に涼しくなるというわけではありませんが、

あると無いとでは大違いです。

《その④》 委員会からのお知らせ

毎朝、社員全員に向けて安全喚起のお知らせが発信されています。

出発前に目を通すことで安全意識がより高まります。

夏の期間は最高気温や暑さ指数などが記載されています。

細々しているものを含めるとまだあるのですが、

大まかにはこのような対策を行っています😎

対策をいくつか挙げましたが、どんなに徹底していても

100%大丈夫というわけではありません。

自分の体調を過信しすぎず、適度に休憩を取るということが

何よりも大事です。

弊社と同じように猛暑の中、外でお仕事をされている方も

たくさんいらっしゃると思います。

皆さん、くれぐれもご無理なさらないよう お気を付け下さい

適切な暑さ対策をして、この夏を一緒に乗り切りましょう!🍉

今回もご覧いただきありがとうございました。

また次回のブログでお会いしましょう~👋🏻